本文へ移動

生活支援体制整備事業

生活支援体制整備事業とは

 高齢化の進展に伴い、地域では、ひとり暮らしの高齢者や高齢者夫婦のみの世帯が増えています。高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、医療や介護サービスだけでなく、日常的な「生活支援」や「介護予防」が必要です。
 生活支援体制整備事業では、医療や介護サービスだけでは解決しづらい暮らしの困りごとに応える「生活支援」(例:大きな家具の移動、庭の手入れ等)や、高齢者が楽しく取り組める「介護予防」(例:体操、脳トレ等)の充実を、行政サービスのみならず、地域住民をはじめ、民間企業やNPO、ボランティア、社会福祉法人、協同組合等の多様な団体が協力し合い、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、みんなで支え合う地域づくりをめざしています。
 この事業を推進するために、「生活支援コーディネーター」を配置し、地域づくりに取り組んでいます。
旭区には、地域にお住まいの皆さんが気軽に集まって「ふれあえる場」として、いろいろな活動があります。
「あさひつどいの場MAP」では、旭区内でされている喫茶や体操、サークル活動など、高齢者が参加できる、趣味やおしゃべりを楽しんだり身体を動かすことのできる場を紹介しています。
地域別に3種類作成しました。ぜひご活用ください♪

(画像アイコンをクリックすると、ダウンロードできます。)

生活支援コーディネーターの主な取組み


  ①ニーズと地域資源の把握・ネットワークの構築
地域の良いところや困りごとを発見し、様々な事業主体と解決に向けて取り組みます。
(例えば・・・ 協議体の開催、移動(外出)支援に関するアンケートの実施 など)
 



②地域資源・サービスの開発
地域で必要だと思われる資源づくりに取り組みます。また、地域活動に関する講座や交流会を開催し、地域での支え合い活動について一緒に考えます。
(例えば・・・ 男のカフェ講座の開催、買い物ツアーの実施 など)
 



③活動の場の発掘・開発
元気な高齢者がより元気に活躍できる場、きっかけづくりに取り組みます。
(例えば・・・ 男のカフェ「火の鳥」の開催、コミュニケーション麻雀体験会の開催 など)
 



④サービス実施情報の周知
地域で実施されている活動や暮らしに役立つ情報を発信します。
(例えば・・・ あさひあったか通信の発行 など)
 
男のカフェ「火の鳥」の様子
コミュニケーション麻雀体験会の様子

イベント・講座のお知らせ

TOPへ戻る